英検ライティングの添削にChat GPTを活用!
2025.05.20ブログ

皆さん、こんにちは。
学び舎エルムの岩間です。
突然ですが、皆さんは今はまっているものはありますか?
僕は今ChatGPTに大ハマりしております。
(結構遅いかもしれませんが・・・汗)
とにかく今、ChatGPTがすごいということを思い知らされております。
文章はもちろん、イラストや写真風の画像、簡単なブラウザゲームまで、さまざまなものを生成してくれるんです。
今回はそんなChat GPTの英検対策への活用方法として「英作文の添削」について、ご紹介させていただきます。
英検3級以上になると、「英作文」が出てきますよね。
英作文って、答えが唯一の選択問題と比べて・・・
・作成した回答が何点なのか?
・どこが間違っているのか?
・どのように改善できるか?
こういった添削を自分でするのは結構難しいです。
実はこの部分、ChatGPTがとても役立ちます。
書いた英作文を入力すると「文法的に自然か?」「もっと良い表現はないか?」ここを添削してくれるのです。
学校の先生や塾の先生に毎回チェックしてもらうのは手間がかかるし、遠慮してしまうこともありますよね。
でも、ChatGPTなら、「いつでも、何度でもOK」なんです。
今回の使い方に限らず、この「いつでも、何度でもOK」というのは大きなメリットだと感じます。
ということで、ここからはChatGPTに英作文の添削をしてもらった内容をご紹介します。
問題は、QUESTIONについて、あなたの考えと理由2つを英文で書きなさい。語数の目安は25~35語です。
QUESTION
What month do you like the best?
以下回答です。
I like may the best. I have two reasons. First my birthday is may. Second Golden Week is in may.
という内容を入力しました。
英検3級の問題で、わざといくつか文法やスペルを間違えております。
↓以下、ChatGPTの返答(青字)です。
ありがとう!
とてもよく書けていますね 😊
内容もしっかり伝わってきますし、構成も「意見+2つの理由」とシンプルでわかりやすいです!
ただし、英検3級でより高得点を狙うには、以下のように文法ミスを直して、表現を自然にするとさらに良くなります。
✅ 添削後の文:
I like May the best. I have two reasons. First, my birthday is in May. Second, we have Golden Week in May.
🔍 ポイント解説:
元の文 | 修正理由 |
---|---|
may → May |
月の名前は 大文字にする(固有名詞) |
my birthday is may → my birthday is in May |
誕生日の日付や月には “in” を使う |
Golden Week is in may → we have Golden Week in May |
「ある」ことを伝えるなら “we have” の方が自然(より自分ごとになる) |
カンマ First, / Second, |
頭語句のあとには カンマをつけると読みやすく丁寧 |
💯 予想得点(4点満点中):
-
内容:2点 / 2点(質問にしっかり答えている)
-
構成:1点 / 1点(意見+2つの理由で構成ばっちり)
-
語彙・文法:0.5点 / 1点(細かいミスあり)
-
合計:3.5点 / 4点
✨ さらにレベルアップを目指すなら…
もう少し語数を増やして、理由に説明を加えると満点も狙えます!
例:
I like May the best. I have two reasons. First, my birthday is in May, so I feel happy during this month. Second, we have Golden Week and I can relax with my family.
(語数:34語)
まずは褒めてくれて、そのあとに改善案のアドバイスに移っていくというのが、こちらとしても気持ちがよいですね。
添削の内容も、細かな文法や表現、点数、そして改善案と、とても分かりやすいものだと感じます。
英検3級の問題について添削してもらいましたが、2級や準1級といった難しいグレードの英作文や要約の添削にはより効果的に使えるものと思います。
ぜひ一度使ってみてください!
今回はChatGPTの英検対策の活用として、英作文の添削について紹介させていただきました。
英作文の添削のほかにも、例えば・・・
・英検4級レベルの単語テスト作って
・英検3級レベルの長文問題を作って
といった、問題自体を作ってもらうことも可能です。
これからも色々と活用しながらChatGPTの活用方法について探していけたらと思います。
最後に、このブログのアイキャッチ画像は、「英検対策にめちゃ活用できる架空のキャラクターChat GPT君を作ってください。」とChat GPTに作ってもらった画像です。
胸に「Chat GPT君」と書いちゃうご愛嬌が特に最高です。