勉強に疲れたら耳たぶマッサージ!集中力を取り戻す簡単リセット法
2025.09.25ブログ

守谷市の中学校では、この時期は体育祭シーズン。
予行練習や本番の準備で、日焼けした顔にちょっと疲れた表情を見せる生徒も多いですね。
一方で、高校生は定期テストが近づいてきて、長時間机に向かうことも増えている頃だと思います。
「疲れて集中できない」「やる気スイッチが入らない」
そんな時におすすめしたいのが、とても簡単なリフレッシュ法――耳たぶマッサージです。
やり方はシンプル。
耳たぶを軽く引っ張ったり、指でやさしくもみほぐすだけ。
たったこれだけで血流が良くなり、頭がすっきりした感覚を得やすくなります。
耳にはたくさんの神経が集まっていて、ツボのような役割を持つ部分もあると言われています。
研究のなかには、耳への刺激がリラックスや集中力の回復にかかわる可能性を示すものもあります。
もちろん「耳たぶを引っ張れば必ず集中力アップ!」とまでは断言できませんが、簡単にできて気分転換になることは間違いなし。
体育祭で体力を消耗している中学生も、定期テストに向けて勉強漬けになりがちな高校生も、机に向かう前やちょっと疲れたときに耳たぶマッサージを取り入れてみてはいかがでしょうか。
ほんの1分の工夫で、「さぁ、また頑張ろう!」と気持ちを切り替えられることもありますよ。