学び舎エルム|守谷市けやき台の個別学習塾【小中高対象】

どんな子どもにも一人一人に適した個別のカリキュラムを提供し、子どもたちの学びを全力でサポートします!

私立高校の学校説明会、行くべき?

2025.07.07ブログ

皆さん、こんにちは。

学び舎エルムの岩間です。

 

夏から秋にかけて、各高校では「学校説明会」が続々開催されます。

皆さんは私立高校の学校説明会や部活動体験会に参加されますか?

 

「県立高校が第一志望だし・・・」

「受験勉強で時間がないし・・・」

 

そういった気持ちもよくわかります。

 

 

茨城県では、県立高校を第一志望にする子が多いです。

ですが、”だからこそ”私立高校の情報も知っておくことが大切です。

 

 

気に入った私立高校が見つかると、県立入試にも安心して挑めるようになります。

 

さらに、実は「説明会に行っておくと受験で得する」こともあるのです。

 

 

  • 学校説明会に行くメリット3選

① その学校の「雰囲気」がリアルに分かる

パンフレットやネットでは分からない空気感。

生徒や先生の話し方、校舎の印象、掲示物や廊下の雰囲気…実際に足を運ぶと、「ここ好きかも」と感じられることも。

 

 

② ”受験の仕方”が具体的に分かる

私立高校では、同じ学校でも「単願推薦」や「併願推薦」、「一般」など選び方が豊富です。

説明会では、どんな人がどの方法で受かっているか、内申点の目安など”ここだけの話”が聞けることも。

 

 

③ 入試に”有利”になるケースも!?

一部の私立高校では、説明会参加者限定でプレテストの案内があったり、先生に顔を覚えてもらえることで志望理由の印象UPにつながったりすることもあります。

 

 

  • 茨城県内の私立高校 説明会日程(例)

※以下は一例です。必ず各校HPで最新情報を確認してください。

 

・土浦日本大学高等学校

<夏の学校説明会>

7月20日(日)・21日(月・祝)・26日(土)・27日(日)

<部活動体験会>

8月17日(日)・31日(日)

⇒詳しくは土浦日本大学高等学校HPへ

 

・常総学院高等学校

<学校説明会>

7月20日(日)・8月2日(土)

<体験入部>

8月24日(日)

⇒詳しくは常総学院高等学校HPへ

 

・東洋大牛久高等学校

<学校説明会>

7月26日(土)・27日(日)・8月2日(土)・3日(日)

<部活動体験会>

8月3日(日)

⇒詳しくは東洋大牛久高等学校HPへ

 

・つくば秀英高等学校

<授業体験会>

7月12日(土)

<部活動体験会>

8月23日(土)・24日(日)

⇒詳しくはつくば秀英高等学校HPへ

 

・霞ヶ浦高等学校

<オープンスクール>

7月26日(土)・27日(日)・8月2日(土)

<部活動体験会>

8月21日(木)

⇒詳しくは霞ヶ浦高等学校HPへ

 

・取手聖徳女子高等学校

<オープンスクール>

7月21日(月・祝)・8月3日(日)・23日(土)

<吹奏楽部体験会>

7月21日(月・祝)・8月23日(土)

⇒詳しくは取手聖徳女子高等学校HPへ

 

 

  • どうやって選ぶ?どこへ行く?

「どこを見に行ったらいいか分からない…」

そんな場合は、まずは”通える距離にある私立高校”をいくつかピックアップ。

あとは「名前は聞いたことある」「部活が強い」…どんな理由でもOKです。

 

興味がわいた学校は、ぜひ実際に足を運んでみましょう。

参加は【事前予約制】の場合が多いので、保護者の方と一緒に、早めにチェックしてみてくださいね。

 

  • 最後に:説明会は「志望校探し」のスタート地点!

中学3年生の皆さんにとって、この夏から秋にかけての説明会は、志望校を具体的に考えるきっかけになります。

県立高校が第一志望だとしても、説明会に参加して「ここもいいな」と思える私立高校を見つけておくことは、とても意味があります。

 

”滑り止め”ではなく、”もうひとつの素敵な選択肢”として。

そして、自分が「行ってもいい」と思える私立高校を持っていると、思い切って志望校にチャレンジできる勇気にもつながります。

この夏、いくつかの私立高校を見に行って、「自分に合う場所」を探してみてはいかがでしょうか?

 

中学2年生や1年生でも、興味があれば早めに行ってみるのもアリ!

「行ってよかったな」と思える発見が、きっとありますよ。

一覧を見る